AXR4 を選ぶ理由
AXR4 は音に妥協しないプロフェッショナルのさまざまな用途に応えます。
このページは日本語でもご覧になれます
プロフェッショナルのレコーディングに求められる機能と入出力、拡張性をクリアした上で、32ビット整数 / 384 kHz という新次元の音質に到達。Rupert Neve Designs の SILK エミュレーションを搭載したハイブリッドマイクプリアンプは、透き通った音色から音楽的なサチュレーションまで、自在な音の表現を可能にします。超低ジッターを実現する SSPLL、DSP によるモニタリング& エフェクト - AXR4 は、音楽制作を新しい時代に導くオーディオインターフェースです。- 生産完了 -
32-bit / 384 kHz
AXR ハイブリッドマイクプリアンプ
Rupert Neve Designs SILK エミュレーション
32ビット整数 / 384 kHz 対応 AD/DA
AXR4 が搭載する AD/DA コンバーターは、サンプリングレート 384 kHz と 32 ビット整数フォーマットという異次元の音質を実現します。オーディオプロダクションにおいてまず重要…
AXR ハイブリッドマイクプリアンプ
オーディオインターフェースの入力段に搭載するマイクプリアンプは、I/O 全体のサウンドキャラクターを決定づける土台ともいえます。AXR4…
Rupert Neve Designs SILK
プロオーディオ界の最重要人物 Rupert Neve…
主要 DAW ソフトウェアに対応
ASIO / Core Audio に対応した多くの音楽制作 / 編集 / マスタリングソフトウェアで使用可能。また dspMixFx AXR により、どんな DAW…
デジタル接続
豊富なアナログ入力に加えて、AXR4 はプロ仕様のデジタル入出力を多数搭載。Optical A / B 端子はADAT と S/PDIF の切り替えに対応し、2基の ADAT 入力を用いて8ch…
ワードクロック & SSPLL ジッターリダクション
プロのオーディオシステム構築において重要な課題 - ジッターを最小化する、最先端テクノロジー SSPLL™ (Super Suppression Phase Locked Loop…
Thunderbolt 2 (AXR4T)
AXR4T は Thunderbolt 2 テクノロジーにより、極めて低いレイテンシーと高い CPU 効率、充実した入出力、さらにデイジーチェーンによる3台までの拡張により、合計最大84入力 …
SuperSpeed USB 3.1 with USB-C (AXR4U)
AXR4U は USB 3.1 Gen 1 準拠の USB-C 端子を搭載。高速データ転送と高電源供給能力により Mac / Windows 共に高い汎用性、機動性を支えます。また最新の SSP3…
Cubase AI
世界中で愛用される音楽制作ソフトウェア、Cubase の基本機能を搭載したスペシャルバージョン。Cubase Pro…
28 x 24 マトリックスミキサー
カスタムメイドの DSPX チップは、28 x 24 マトリックスミキサーをはじめ強力なモニタリングミックスを実現します。dspMixFx AXR の Matrix Mixer…
Yamaha Vintage Classic Compressor 276
レコーディングスタジオの定番である1970年代のアナログコンプレッサーをモデリングし、パンチや太さ、また特有のレスポンスやキャラクターをヤマハの VCM…
Yamaha Vintage Classic EQ 601
70年代のイコライザーのサウンドを、プラグインならではの幅広い機能と共に実現します。6バンドのパラメトリックイコライザーは、最高域/最低域のシェルビングフィルター、その他4バンドのピーキングフィルター共に、ビンテージアナログ機器のブースト/カット特性を再現。Drive モードにより、古き良きアナログ機器の歪み感を最新の DAW システムで得ることができま…
REV-X reverb
ヤマハがプロオーディオ機器用に開発し、デジタルミキサーに搭載しているアルゴリズムリバーブ。高密度かつ自然な広がり、奥行きを原音に与え、演奏者のモニターミックスに最適です。Hall / Room …
Sweet Spot Morphing Channel Strip
名機と呼ばれるコンプレッサーとイコライザーを徹底的に研究し、サイドチェーン可能なコンプレッサー&3バンドパラメトリック EQ…
世界トップレベルのアナログオーディオプロセッサーを、正確にデジタル化する ― 誰もが追い続けたこの目標を可能にするのが、ヤマハが開発した最先端のモデリング技術: "Virtual Circuitry Modeling (VCM)" テクノロジーです。世界初の物理モデリングシンセサイザー VL1、VP1 を生んだ国本利文技師(当時・現研究開発統括部フェロー)が率いるチーム "K's LAB" が開発した VCM テクノロジーは、アナログ機器を構成している抵抗やコンデンサーなどの素子レベルから、回路の構成、その振舞いまでを、極めて正確にモデリングする技術です。
ハードウェアプロセッサー特有の音楽的なキャラクターを再現するため、VCM では一般的なデジタルシミュレーターが見逃してしまうような機器の微細な性質(サチュレーションや非直線性など)までも徹底的に追求し、パラメーターを作りこみます。そしてプロフェッショナルのニーズに応えるために、業界最高レベルの試聴プロセスを経てモデリングが完成します。
AXR4 ではこの VCMが、ハイブリッドマイクプリアンプが搭載する RND SILK エミュレーション、そして DSP / VST エフェクト EQ 601 と Compressor 276 の音色を支えています。
AXR4 は音に妥協しないプロフェッショナルのさまざまな用途に応えます。
プロの創作においては、瑞々しい閃きを逃さずに形にしていくために素早く一貫したワークフローが重要です。どんな優れたテクノロジーも、クリエイティビティを邪魔するのではなく、加速しなければいけません。さまざまな楽器の入出力と DAW に対応し、考え得る最高の音質を実現する AXR4 は、多忙なミュージシャンの力強い相棒になるでしょう。
マイクロフォンのポテンシャルを発揮し、色付けのないクリアサウンドから SILK によるビンテージサウンドまでキャラクターを選べるハイブリッドマイクプリアンプ。エレキギターやベースは Hi-Z 入力への直挿しによるライン入力の他、トラックをルーティングしてのリアンプも可能です。2系統の独立ヘッドフォン出力と dspMixFx AXR ミキサーにより、2人のプレーヤー、シンガーに独立したモニターミックスをレイテンシーフリーで送ることができます。また充実したアナログ / デジタル / MIDI 入出力を活用し、キーボード、パッドコントローラー、ギター、アウトボード、モニタースピーカーなど、必要なシステムを柔軟に組むことができます。
今日、ラップトップと高性能な DAW とプラグインがあれば、大抵の音楽制作は可能です。しかしプロフェショナルのスタジオでは、すべてのオーディオチェーンにおいて最高の音質をクリアしつつ、さまざまなサウンドキャラクターを扱う必要があります。機能と音質を両立したオーディオインターフェースは第一線のプロデューサーには必需品です。
コンパクトなスタジオであっても、AXR4 なら一切の妥協をせずにハイクオリティの制作を追求できます。SILK をフィーチャーしたハイブリッドプリアンプと32ビット AD/DA は最高音質での録音を約束し、オンボード DSP と dspMixFx AXR ミキサーは、アーティストやセッションミュージシャン、シンガーにレイテンシーフリーのモニタリングを提供します。またギター、シンセ、アウトボードなどさまざまな楽器や機器の接続が可能な AXR は、スタジオ環境を構築する上での要となるでしょう。
バンドの同録からブラスやストリングスセクション、オーケストラまで、多くのチャンネルを必要とするレコーディングでは、入出力と拡張性が重要です。また楽器やマイク、音楽性に合わせてサウンドキャラクターを選べる柔軟なマイクプリアンプは、エンジニアにとって大きなメリットになります。
AXR4 はクリーンな音色から SILK によるビンテージサウンドまで選べるハイブリッドマイクプリアンプ4基をはじめとする28入力 / 24出力を搭載し、ADAT、S/PDIF、AES/EBU と Word Clock を用いて、外部のマイクプリやデジタルアウトボードとのシステムアップも可能。デジタル機器の接続時にも SSPLLが安定した同期と低ジッターを約束します。
どんな DAW を用いた場合も dspMixFx AXR ミキサーがフレキシブルなルーティングとレイテンシーフリーのモニタリングを提供し、Cubase Pro をスタジオの DAW として用いれば、さらに統合されたワークフローと、32ビット整数フォーマットでの最先端のスタジオレコーディングが可能になります。また AXR4T は Thunderbolt 2 デイジーチェーン接続により、3台までのユニット拡張が可能。ハイブリッドマイクプリアンプは最大12基まで、すべての入出力を活用すれば最大84入力 / 72出力までもの拡張を実現。大規模な同録やアナログサミングにも対応します。
今日では、ステージで行われるパフォーマンスの記録にもスタジオ録音同様のクオリティが求められます。キャプチャーした音が優れていれば、ポストプロダクションでの工程もシンプルにすることができます。多用途に使える入出力、信頼性と耐久性、拡張性と同期、そして音質を兼ね備えたオーディオインターフェースは何より頼りになるでしょう。
音のすべての瞬間を別次元の高解像度でとらえる32ビット整数録音は、一期一会のパフォーマンスの記録の価値をこれまで以上に高めます。合計28の入力はさまざまなソースに対応。ダイナミック / コンデンサーマイクの実力をフルに発揮し、楽器の魅力を高める SILK を搭載した4基のハイブリッドマイクプリアンプに加えて、さらにマイク入力を拡張したい場合は、2基の ADAT 入力を用いて8ch マイクマイクプリを2台接続することも可能です。デジタル機器との接続時にも、SSPLL が完璧な同期を約束します。
マスタリングは作品を仕上げるアートです。マスタリングエンジニアの機材は、限りなく純粋なサウンドと、あらゆる音作りの可能性を両立する、最高の道具でなければなりません。
32ビットの解像度、384 kHz サンプリングレートと極めて低いノイズフロアを誇る AXR4 は考え得る最高の音質を実現するオーディオデバイスです。豊富な入出力を用いて、EQ やコンプレッサーをはじめとするハイエンドのアウトボードマスタリングハードウェアのルーティングや、複数のモニタースピーカーの接続が可能。一方でアナログ接続により、クリーンなトラックに RND SILK エミュレーションを適用するなどの使い方も考えられます。